
2019年中途入社
田切 潤
忍者ナイン メインインストラクター
前職はスポーツジムにてインストラクターとして勤務。
大人とお子様を指導する中で、
より専門的に子どもたちに指導を行いたいという強い思いで入職。
大人とお子様を指導する中で、
より専門的に子どもたちに指導を行いたいという強い思いで入職。
お子様一人一人と向き合って指導する為に入職
忍者ナインのプログラムに強い興味を抱いたこと、一人一人と向き合える環境を知り入職しました。
「運動神経が悪い子はいない!カラダの正しい使い方を知らないだけ!」
これが忍者ナインの考え方ですが、私自身も幼少期に運動神経がないと思い込んでおり、当時は決して運動好きではありませんでした。
しかし、その後多くのスポーツを経験して運動に対する苦手意識はなくなりました。
もっと早く運動を好きでいれば・・・という思いがあったため、忍者ナインの考え方をTVやネットで調べる中で、知れば知るほど大きな共感を持ちました。
今はお子様が運動を楽しめるようになるように活動しています。
「運動神経が悪い子はいない!カラダの正しい使い方を知らないだけ!」
これが忍者ナインの考え方ですが、私自身も幼少期に運動神経がないと思い込んでおり、当時は決して運動好きではありませんでした。
しかし、その後多くのスポーツを経験して運動に対する苦手意識はなくなりました。
もっと早く運動を好きでいれば・・・という思いがあったため、忍者ナインの考え方をTVやネットで調べる中で、知れば知るほど大きな共感を持ちました。
今はお子様が運動を楽しめるようになるように活動しています。
保護者の方と共有を重ねながら、お子様が運動を楽しめるように日々意識しています。
現在はメインインストラクターとしてお子様に運動指導を行っています。
保護者様は、子どもの運動神経を不安視している方もいらっしゃるので、
不安が少しでも解消されるように心掛けています。
そして何よりも子どもたちが楽しく運動できるように日々接しています。
忍者ナインはカリキュラムが充実しているため、子どもたちへの指導も行いやすい大きな特徴があります。
保護者様は、子どもの運動神経を不安視している方もいらっしゃるので、
不安が少しでも解消されるように心掛けています。
そして何よりも子どもたちが楽しく運動できるように日々接しています。
忍者ナインはカリキュラムが充実しているため、子どもたちへの指導も行いやすい大きな特徴があります。
お子様の「できた!」が大きなやりがいです
忍者ナインに入りたてのお子様は運動嫌いや苦手意識を持つ子が多いです。
ですが体を動かすことを続けていくうちに、どんどん運動が好きになっています。
最初は忍者ナインに来るのも嫌がっていたお子様が、今では新しく入った子に教えてあげている。そんな光景もよく見ます。
自分が教えたことに挑戦してくれて出来るようになり、それをさらに新たなお友達に教えてあげている、指導が伝わっている実感を強く持てることもやりがいですね。
ですが体を動かすことを続けていくうちに、どんどん運動が好きになっています。
最初は忍者ナインに来るのも嫌がっていたお子様が、今では新しく入った子に教えてあげている。そんな光景もよく見ます。
自分が教えたことに挑戦してくれて出来るようになり、それをさらに新たなお友達に教えてあげている、指導が伝わっている実感を強く持てることもやりがいですね。
入職前と入職後のイメージについて
私が入職前に最も不安だったことは、今まで主に大人に指導をしていたので、お子様と仲良くできるかということでした。しかし、そこはお子様と同じように運動を楽しむことで払拭されました!
今では全然心配いらなかったと感じています。
しっかりとした技術指導を行うことも不安でしたが、忍者ナインでは一つ一つのカリキュラムが充実している為、技術指導もコツを抑えて行うことができます。
運動能力が無いから自分にはできないかも・・・その不安もすぐになくなると思います。
今では全然心配いらなかったと感じています。
しっかりとした技術指導を行うことも不安でしたが、忍者ナインでは一つ一つのカリキュラムが充実している為、技術指導もコツを抑えて行うことができます。
運動能力が無いから自分にはできないかも・・・その不安もすぐになくなると思います。
入社を検討されている方へ!
インストラクター未経験でもお子様と楽しみながら、たくさん体を動かせるので是非一緒に働きましょう!!
SNSでシェア
インストラクターに関連する求人票を見る